CSL DD Race Ready Bundle P1 for PC
https://fanatec.com/ja-jp/detail/index/sArticle/1752
¥72,900
バンドル割引:¥3,400
2023年2月に新しく追加されたダイレクトドライブのバンドル
2023年4月11日発売
バンドル価格:¥72,900
送料:¥1,936
合計金額:¥74,836
商品構成としては、ホイールベース、ステアリング、ペダルの一番安いものを組み合わせて少し安くしましたっていう印象。
特に目新しさはない。
バンドル割引が適応されるので単品で買うよりも少し安く手に入れられる。
ダイレクトドライブのハンコンを試したい人には最適なセットと言える。
Xboxで使う前提ならこのバンドルはおすすめできない
このバンドルに付属するステアリングは、Xboxでは使えない。
Xboxで使いたいなら、このバンドルではなくXbox対応のステアリングとホイールベースを単体で買った方がいい。
Xbox対応のステアリングで組んだ場合の価格
ホイールベースとペダルは同じでステアリングだけ、Xbox対応のステアリングにした構成。
価格差は、¥10,948
このバンドルをおすすめしたい人
とりあえず、今のところPCでしか使わない。
ダイレクトドライブのハンコンを試したいけどできるだけ出費を抑えたい。
Gran Turismo DD Pro (5Nm)¥92,900との価格差
価格差は、¥20,000
¥128,900 もする「GRAN TURISMO DD PRO PREMIUM BUNDLE」のバンドル割引が、¥2,900なので、「CSL DD Race Ready Bundle P1 for PC」の¥3,400の割引はFANATECとしては頑張っている方だと思う。
ホイールベースを机などに固定するためのテーブルクランプが付属していないので、別途購入するか、ホイールスタンドやコックピットが必要になる。
Gran Turismo DD Pro (5Nm)と比較
Gran Turismo DD Pro (5Nm)と比較して、CSL DD Race Ready Bundle P1 for PCは、
PlayStation非対応
ステアリングホイールの違い。
ステアリングホイールのサイズ(φ30cm)。DD Proはφ28cm
Table Clampが別売
Table Clampを追加した場合の価格
合計金額:¥79,722
ホイールベースは基本的には同じ。
単純にPlayStation対応か否かという違いだけ。
共通点
ペダルが同じ
トルクが、5Nm
別売りのBoost Kit 180 (8Nm)で、8Nmにアップグレードが可能
FANATEC社のシフターやハンドブレーキを接続可能
「Load Cell Kit」や「Clutch Kit」を取り付けで、3ペダル化できる。
「ClubSport Pedals V3」などのペダルも接続可能
PS4 PS5 へ対応するには?
BROOK Ras1ution2
コンバーターを使えば、PS4 PS5 への対応も可能になる。
ただ、コンバーターは、16,800円ぐらいするので、それなら初めからDD PROを買った方がいい気がする。
他社ライバル製品
MOZA R5 ダイレクトドライブ ハンコン ペダル バンドル 2ペダル
PC対応、2ペダル
ステアリングの質感は、レザーを使っているMOZAの方が良い。
ステアリングの径が280mmと小さめ。
テーブルクランプが標準装備
価格だけを見るとMOZAが高いなあという印象だけど、ステアリングホイールの質を比べたらMOZAの方が良いし、ホイールベースクランプも標準で付属するのでFANATECの方が安くていいってい単純は話じゃない。
FANATECの利点としては簡単に8Nmにステップアップできるところだろう。
8Nmアダプターを購入するだけでトルクアップできるのだから。
MOZAは、9Nmモデルもあるけど互換性がないので9Nmにしようと思ったホイールベースごと買い直さないといけない。